ふたたびブルゴーニュへ行ってきました - 2013.04.23 Tue
フラ研同期のNちゃんが、関東で合唱団に入っているお友達のコンサートを
鑑賞にするために上京することになり、
4月19日、彼女と一日デートとなりました。
まずは飯田橋で待ち合わせ。
飯田橋に電車が着くころ、彼女からホテルを出ました、のメールをもらい、
チェックしたいたら電車が停まったので、
- やば!飯田橋だ!
とあわてて飛び降りた私。
彼女に
-大丈夫、私はもう着いています。
の返信をして、辺りを見回すと・・・・・・
あれ???
ここは水道橋!?
今更次の電車を待って、一駅乗っていくか?
でも、ここからの一駅って、東京なんだから歩いたって行ける?
などという妙な自信でもって、
私は駅を後に歩き出したのです。
でも、歩きながらものすごい不安が。
本当に一駅だったよね?
歩いて一体何分かかるの????
やば~い!めちゃめちゃ遠かったらどうしよう?
今更タクシー?
なんて心でつぶやきながら、一体何分歩いたんだろう?
20分はかかったかな?
飯田橋の駅が見えてきた!! ほっ(^_^)v
まさにその時Nちゃんからメールが来て、
『11時4分に着きます!』
今、まさにその時間・・・・間に合った~!!
久しぶりに会うNちゃんに、いつもの私の天然ぶりを
再認識してもらうことになるな~なんて思いながら、
待ち合わせの地下鉄飯田橋駅B2a出口で待っていました。
すると、Nちゃんから電話。
- あの~・・・なんだか私、違うところに出ちゃったかも!?
ここ、A5の出口なんだけど?
今日私たちは神楽坂に行くべく、私は久しぶりに上京するNちゃんに
B2a出口から出てね、と知らせていました。
A5???って・・・・
駅構内案内図を見ると、A5というのは、全く逆方向!
彼女は何となく人の流れについて行ってしまって、
出口違っても何とかなるのかと思っていたらしい。
私もその辺のことがよくわからないので動くのも危険だったので、
なんとか自力で来てもらいました。
いやはや、似た者同士の二人して大笑いです(^_^;)
予約していたランチの時間にはまだちょっと早かったので、
神楽坂をぶらぶら散策。
裏道は、まだまだ知らないお店がたくさんあって、
花街の名残或るこの街は、いつ来ても素敵です。
さて、今日のランチは・・・・
はい、もうこのブログでもおなじみの、
"LA BOUGOGNE ラ・ブルゴーニュ"にやって来ました。
本当なら今日のデートは、
"LA BOUGOGNE"と"LE BOURTAGNEル・ブルターニュ”勘違い事件
⇒ブログ『神楽坂のブルターニュ』
のR先輩もご一緒にと言っていたのですが、都合が合わなくて残念。
今日は初めてのランチタイム。
2,500円のランチコースもありますが、
今回は ”Plateau de déjeurner 本日のお料理”をいただきました\(^o^)/
Plat du jour・・・とも言いますね!
(⇒ブログ『フランスのB級グルメ』より)
今日のメインは、牛肉のビール煮。
とっても柔らかく煮込んであって、でも結構なボリュームです。
上に乗っかっているのは、マスタードを塗ったカリッカリのトースト。
スープは、ニンジンとジャガイモとサツマイモのポタージュです。
私にはこのスープ、ニンジンと何か?とまでしかわからなかったのですが、
Nちゃんは、ジャガイモと、サツマイモまで入っていることを当てたのです!!
すご~い!さすがお料理上手のNちゃんです。
こちらのランチ、デザートを付けたら1600円です。
-Si on rajoute un dessert c'est 1600yen?
(デザートを付けたら1600円なんですね?)
で、これをフランス語で聞いたかって?
いやはや・・・・この日、フローランさん(⇒ブログ『ついにブルゴーニュへ行ってきました』)
がいなくて、とっても日本語ペラペラで
なんだかテンション低めのギャルソンさんに惑わされて、
フランス語が出てこなかった・・・・(^_^;)
だめだな~・・・・まだまだ話す自信がありません。
デザートは、次に行く美術館の後でお茶しようということで
頂きませんでした。
そして私たちは、上野の西洋美術館へと向かいました。
上野の西洋美術館では、6月2日まで『ラファエロ展』が開催されています。
東京でしか見れないもの、そして今しか見れないものということで
このコースを選びました。
イタリア・ルネサンスを代表す画家でありながら、大規模な”ラファエロ展”は
今までヨーロッパ以外では開催されたことがなかったそうです。
イタリアを初め、ルーブルや、プラド美術館など各国からの作品が集まっています。
『大公の聖母』を代表として、サン・ピエトロ大聖堂の宗教画家としての彼の功績を
垣間見ることができました。
でも美術館に行くと、あっという間に時間が経っちゃう。
17時には東京駅でK先輩と待ち合わせをしていたので、
お茶をする間もなく、東京駅へと向かいました。
この続きは次のブログにて~(^_^;)
フランス雑貨のネットショップChambre Mille Feuillesはこちらへ
http://chambre-mille-feuilles.com
お問い合わせはコチラう⇒
http://chambre-mille-feuilles.com/cgi-bin/support1.cgi
フランス語と楽しく触れ合える
虎と小鳥のフランス日記 http:// toratokotori.com
※詳細はコチラ⇒『フランス語脳プロジェクト』
鑑賞にするために上京することになり、
4月19日、彼女と一日デートとなりました。
まずは飯田橋で待ち合わせ。
飯田橋に電車が着くころ、彼女からホテルを出ました、のメールをもらい、
チェックしたいたら電車が停まったので、
- やば!飯田橋だ!
とあわてて飛び降りた私。
彼女に
-大丈夫、私はもう着いています。
の返信をして、辺りを見回すと・・・・・・
あれ???
ここは水道橋!?
今更次の電車を待って、一駅乗っていくか?
でも、ここからの一駅って、東京なんだから歩いたって行ける?
などという妙な自信でもって、
私は駅を後に歩き出したのです。
でも、歩きながらものすごい不安が。
本当に一駅だったよね?
歩いて一体何分かかるの????
やば~い!めちゃめちゃ遠かったらどうしよう?
今更タクシー?
なんて心でつぶやきながら、一体何分歩いたんだろう?
20分はかかったかな?
飯田橋の駅が見えてきた!! ほっ(^_^)v
まさにその時Nちゃんからメールが来て、
『11時4分に着きます!』
今、まさにその時間・・・・間に合った~!!
久しぶりに会うNちゃんに、いつもの私の天然ぶりを
再認識してもらうことになるな~なんて思いながら、
待ち合わせの地下鉄飯田橋駅B2a出口で待っていました。
すると、Nちゃんから電話。
- あの~・・・なんだか私、違うところに出ちゃったかも!?
ここ、A5の出口なんだけど?
今日私たちは神楽坂に行くべく、私は久しぶりに上京するNちゃんに
B2a出口から出てね、と知らせていました。
A5???って・・・・
駅構内案内図を見ると、A5というのは、全く逆方向!
彼女は何となく人の流れについて行ってしまって、
出口違っても何とかなるのかと思っていたらしい。
私もその辺のことがよくわからないので動くのも危険だったので、
なんとか自力で来てもらいました。
いやはや、似た者同士の二人して大笑いです(^_^;)
予約していたランチの時間にはまだちょっと早かったので、
神楽坂をぶらぶら散策。

裏道は、まだまだ知らないお店がたくさんあって、
花街の名残或るこの街は、いつ来ても素敵です。
さて、今日のランチは・・・・

はい、もうこのブログでもおなじみの、
"LA BOUGOGNE ラ・ブルゴーニュ"にやって来ました。
本当なら今日のデートは、
"LA BOUGOGNE"と"LE BOURTAGNEル・ブルターニュ”勘違い事件
⇒ブログ『神楽坂のブルターニュ』
のR先輩もご一緒にと言っていたのですが、都合が合わなくて残念。
今日は初めてのランチタイム。

2,500円のランチコースもありますが、
今回は ”Plateau de déjeurner 本日のお料理”をいただきました\(^o^)/
Plat du jour・・・とも言いますね!
(⇒ブログ『フランスのB級グルメ』より)

今日のメインは、牛肉のビール煮。
とっても柔らかく煮込んであって、でも結構なボリュームです。
上に乗っかっているのは、マスタードを塗ったカリッカリのトースト。
スープは、ニンジンとジャガイモとサツマイモのポタージュです。
私にはこのスープ、ニンジンと何か?とまでしかわからなかったのですが、
Nちゃんは、ジャガイモと、サツマイモまで入っていることを当てたのです!!
すご~い!さすがお料理上手のNちゃんです。
こちらのランチ、デザートを付けたら1600円です。
-Si on rajoute un dessert c'est 1600yen?
(デザートを付けたら1600円なんですね?)
で、これをフランス語で聞いたかって?
いやはや・・・・この日、フローランさん(⇒ブログ『ついにブルゴーニュへ行ってきました』)
がいなくて、とっても日本語ペラペラで
なんだかテンション低めのギャルソンさんに惑わされて、
フランス語が出てこなかった・・・・(^_^;)
だめだな~・・・・まだまだ話す自信がありません。
デザートは、次に行く美術館の後でお茶しようということで
頂きませんでした。
そして私たちは、上野の西洋美術館へと向かいました。
上野の西洋美術館では、6月2日まで『ラファエロ展』が開催されています。

東京でしか見れないもの、そして今しか見れないものということで
このコースを選びました。
イタリア・ルネサンスを代表す画家でありながら、大規模な”ラファエロ展”は
今までヨーロッパ以外では開催されたことがなかったそうです。
イタリアを初め、ルーブルや、プラド美術館など各国からの作品が集まっています。
『大公の聖母』を代表として、サン・ピエトロ大聖堂の宗教画家としての彼の功績を
垣間見ることができました。
でも美術館に行くと、あっという間に時間が経っちゃう。
17時には東京駅でK先輩と待ち合わせをしていたので、
お茶をする間もなく、東京駅へと向かいました。
この続きは次のブログにて~(^_^;)
関連ランキング:フレンチ | 飯田橋駅、牛込神楽坂駅、神楽坂駅
ご訪問ありがとうございました。

フランス雑貨のネットショップChambre Mille Feuillesはこちらへ
http://chambre-mille-feuilles.com
お問い合わせはコチラう⇒
http://chambre-mille-feuilles.com/cgi-bin/support1.cgi
フランス語と楽しく触れ合える
虎と小鳥のフランス日記 http://
※詳細はコチラ⇒『フランス語脳プロジェクト』
⇒
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけますと嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
東京駅 KITTEへ - 2013.04.23 Tue
『ふたたびブルゴーニュへ行ってきました』のつづき・・・・
K先輩との待ち合わせは17時。
まだ1時間ほどあります。
新丸の内ビルででもお茶しようね、と言って歩いていたのですが、
東京駅の中の、気になるスポットがありました。
それは、『東京お菓子ランド』
ここには、東京駅限定の気になるお菓子が最近話題になっていますね。
以前、バレンタインデーの時も亀田製菓と日テレ系?TV”スッキリ”がコラボして商品企画した
柿の種バレンタインデーバージョンを買おうと思ったら、
あまりの行列のすごさにあきらめた私。
ちょうど今、売出し中なのが『ハッピーターン』の企画商品。
並んでも5分ほどだったので、買っちゃいました!
このピンクは、ラズベリーパウダーの色です。
きゅんと甘酸っぱいフルーティな味わい・・・
というコメント通り、不思議な味わいです。
他には、カルビーに、グリコに、キョロちゃんのショップがあって、
Nちゃんもお土産にはちょうどいい!と
色々お買い上げしていましたよ。
そうこうしていたら、もう待ち合わせの時間!?
結局お茶ができていないね~(>_<)
時間通りに来てくださった、K先輩。
いつもフラ研の集まりでは、何かとお世話になっています。
でもこの先輩も、ちょっとやっちゃったんです!?
Nちゃんが上京したこの日は、金曜日でしたが、
この先輩、つい2日前まで土曜日と思い込んでいた!
たまたまご挨拶のメールを送ったときに、
『じゃあ土曜日、楽しみにしてるから♪』
という返事に、
あら?入力ミスだよね。でもまさか・・・
と思って、
___ 土曜日?金曜日のまちがいですよね?
と送ったら、
__ あぶない!すっかり土曜日と思ってた!
そのつもりで、出張入れてたし、お店の予約もしたのに!
って!!
仕事の方も、お店の方も、変更していただいて
なんとか金曜日に、無事お会いすることができたのです。
そして、先輩が予約してくださったのは・・・・
こちらが3月21日オープンしたばかりの、
『KITTE キッテ』

東京駅のすぐ横、旧東京中央郵便局を改築してできた、
日本郵便初の商業施設です。
ここから見る東京駅は、また違う印象が・・・・
そして、今夜先輩が予約してくださったお店は
京料理・おばんざいのお店『菜な』
オープンしたばかりもあってか、木の香りがかすかに香る
落ち着いた店内。
まずは、乾杯!!
実は私、初フローズンビールです!!
とりあえず京のおばんざい五種盛り。
揚げ麩と干し柿、くるみの和え物 ゴーヤの?? 明太子と???
白菜と蟹のクリーム煮? 蓮根と豚肉のきんぴら・・・・・!???
すみません(@_@;)
もう時間が経っちゃって、何と何でどうなってたか忘れています(>_<)
旬の 焼き筍!!
これは何でしょう?
上に乗っかっているのは、湯葉です。
そしてその下が、↓
サラダになっているという、 ”菜なサラダ”
海老しんじょう
などなど・・・
お昼がフレンチなら夜は和食がいいよね、という
K先輩の粋な取り計らいで、素敵なお店で美味しい京料理をいただけました。
先輩、お忙しい中、ありがとうございました!
ここからの、夜の丸の内の眺めがまた素敵です。
⇒『菜な』のHPはコチラ
発砲日本酒のカクテルなんかも美味しかったです!
カラオケに行こうかなんて言っていたけれど、
積もる話が多すぎて、もうそんな時間もありません(>_<)
Nちゃんとは一日一緒にいたけれど、
正味数時間だったわけで、まだまだ話足りないくらい!
でも、一緒に食べて、歩いて、観て、笑って・・・!!
とっても充実した一日でした(*^_^*)
また来るって言っていたし。
今度はうちに、泊まってね!
フランス雑貨のネットショップChambre Mille Feuillesはこちらへ
http://chambre-mille-feuilles.com
お問い合わせはコチラう⇒
http://chambre-mille-feuilles.com/cgi-bin/support1.cgi
フランス語と楽しく触れ合える
虎と小鳥のフランス日記 http:// toratokotori.com
K先輩との待ち合わせは17時。
まだ1時間ほどあります。
新丸の内ビルででもお茶しようね、と言って歩いていたのですが、
東京駅の中の、気になるスポットがありました。
それは、『東京お菓子ランド』
ここには、東京駅限定の気になるお菓子が最近話題になっていますね。
以前、バレンタインデーの時も亀田製菓と日テレ系?TV”スッキリ”がコラボして商品企画した
柿の種バレンタインデーバージョンを買おうと思ったら、
あまりの行列のすごさにあきらめた私。
ちょうど今、売出し中なのが『ハッピーターン』の企画商品。
並んでも5分ほどだったので、買っちゃいました!

このピンクは、ラズベリーパウダーの色です。
きゅんと甘酸っぱいフルーティな味わい・・・
というコメント通り、不思議な味わいです。
他には、カルビーに、グリコに、キョロちゃんのショップがあって、
Nちゃんもお土産にはちょうどいい!と
色々お買い上げしていましたよ。
そうこうしていたら、もう待ち合わせの時間!?
結局お茶ができていないね~(>_<)
時間通りに来てくださった、K先輩。
いつもフラ研の集まりでは、何かとお世話になっています。
でもこの先輩も、ちょっとやっちゃったんです!?
Nちゃんが上京したこの日は、金曜日でしたが、
この先輩、つい2日前まで土曜日と思い込んでいた!
たまたまご挨拶のメールを送ったときに、
『じゃあ土曜日、楽しみにしてるから♪』
という返事に、
あら?入力ミスだよね。でもまさか・・・
と思って、
___ 土曜日?金曜日のまちがいですよね?
と送ったら、
__ あぶない!すっかり土曜日と思ってた!
そのつもりで、出張入れてたし、お店の予約もしたのに!
って!!
仕事の方も、お店の方も、変更していただいて
なんとか金曜日に、無事お会いすることができたのです。
そして、先輩が予約してくださったのは・・・・
こちらが3月21日オープンしたばかりの、
『KITTE キッテ』


東京駅のすぐ横、旧東京中央郵便局を改築してできた、
日本郵便初の商業施設です。
ここから見る東京駅は、また違う印象が・・・・

そして、今夜先輩が予約してくださったお店は
京料理・おばんざいのお店『菜な』

オープンしたばかりもあってか、木の香りがかすかに香る
落ち着いた店内。
まずは、乾杯!!

実は私、初フローズンビールです!!
とりあえず京のおばんざい五種盛り。

揚げ麩と干し柿、くるみの和え物 ゴーヤの?? 明太子と???
白菜と蟹のクリーム煮? 蓮根と豚肉のきんぴら・・・・・!???
すみません(@_@;)
もう時間が経っちゃって、何と何でどうなってたか忘れています(>_<)

旬の 焼き筍!!

これは何でしょう?
上に乗っかっているのは、湯葉です。
そしてその下が、↓

サラダになっているという、 ”菜なサラダ”

海老しんじょう
などなど・・・
お昼がフレンチなら夜は和食がいいよね、という
K先輩の粋な取り計らいで、素敵なお店で美味しい京料理をいただけました。
先輩、お忙しい中、ありがとうございました!
ここからの、夜の丸の内の眺めがまた素敵です。

⇒『菜な』のHPはコチラ
発砲日本酒のカクテルなんかも美味しかったです!
カラオケに行こうかなんて言っていたけれど、
積もる話が多すぎて、もうそんな時間もありません(>_<)
Nちゃんとは一日一緒にいたけれど、
正味数時間だったわけで、まだまだ話足りないくらい!
でも、一緒に食べて、歩いて、観て、笑って・・・!!
とっても充実した一日でした(*^_^*)
また来るって言っていたし。
今度はうちに、泊まってね!
関連ランキング:京料理 | 東京駅、二重橋前駅、大手町駅
ご訪問ありがとうございました。

フランス雑貨のネットショップChambre Mille Feuillesはこちらへ
http://chambre-mille-feuilles.com
お問い合わせはコチラう⇒
http://chambre-mille-feuilles.com/cgi-bin/support1.cgi
フランス語と楽しく触れ合える
虎と小鳥のフランス日記 http://
⇒
ご訪問ありがとうございます。
クリックしていただけますと嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村